サポカー補助金について

サポカー補助金とは、
65歳以上の高齢運転者が、
安全運転サポート車の購入や
後付け安全装置の搭載に際し、
購入補助金を交付する制度です。
-
- 新車
(登録車) -
最大
10
万円
- 新車
-
- 新車
(軽自動車) -
最大
7
万円
- 新車
-
- 中古車
(リース含) -
最大
4
万円
- 中古車
- 予算申請総額が、予算額を超過次第、募集終了となります。
- 補助金の交付には条件があります。
- 制度の詳細や申請手続き等については、今後発表される予定です。
対象車種一覧
-
-
ロッキー
-
トール
-
ブーン
-
-
-
タント
-
タントカスタム
-
ムーヴ
-
ムーヴカスタム
-
ムーヴキャンバス
-
ミライース
-
ミラトコット
-
キャスト
-
ウェイク
-
アトレーワゴン
-
ハイゼットカーゴ(MT車除く)
-
ハイゼットキャディー
-
-
-
アルティス
-
メビウス
-
-
-
ハイゼットトラック(MT車)
-
延岡ダイハツの店舗までご相談ください

サポカー補助金とは、65歳以上の高齢運転者が、安全運転サポート車の購入などをする際、新車購入で最大10万円、中古車で最大4万円、後付け安全装置搭載で最大4万円の購入補助金を交付する制度です。
対象者 | 2020年3月31日までに満65歳以上となる高齢運転者様 |
---|---|
適用条件 |
|
新車(リースも対象) | 中古車 (リースも対象) |
後付け安全装置 (つくつく防止) |
||
---|---|---|---|---|
登録車 | 軽自動車 | |||
申請対象 | 2019年12月23日から | 2020年3月9日から | ||
新車新規登録 | 新車新規検査届出 | 新規登録/新規検査届出・名義変更 | 取り付け | |
適用条件 | 車両登録/届出・名義変更をした日、後付け安全装置取り付け完了日より、1年以上の間、原則として同一の者による使用(車検証上の使用者名義を変更しないこと)が必要となります。 | |||
対象車と補助金 | 審査委員会の審査を経た車両・グレードが対象となります。 | 後付けペダル踏み間違い急発進抑制装置の搭載車が対象となります。 | ||
要件① | 衝突被害軽減ブレーキ(対歩行者) + ペダル踏み間違い急発進抑制装置 搭載車 | 検知センサー有 | ||
ダイハツ 対象車 |
「次世代スマアシ」、「スマアシⅢ」(ハイゼットカーゴMT車除く)、「スマアシⅢt」(ハイゼットトラックAT車)搭載車、アルティス(2018年8月生産〜) | ※5 | ||
補助金 | 10万円 | 7万円 | 4万円 | 4万円 |
要件② | 衝突被害軽減ブレーキ(対歩行者) 搭載車 | 検知センサー無 | ||
ダイハツ 対象車 |
ハイゼットカーゴMT車「スマアシⅢ」、ハイゼットトラックMT車「スマアシⅢt」搭載車、アルティス(2017年6月〜2018年7月生産)、メビウス(2017年12月生産〜) | - | ||
補助金 | 6万円 | 3万円 | 2万円 | 2万円 |
- 予算申請総額が、予算額を超過次第、募集終了となります。
- 補助金の交付には条件があります。
- 制度の詳細や申請手続き等については、今後発表される予定です。
- サポカー補助金の詳細は、販売会社・スタッフまでお問合せください。
- 後付け安全装置「つくつく防止」の対象車は販売会社・スタッフまでお問合せください。

サポカー補助金とは、65歳以上の高齢運転者が、安全運転サポート車の購入などをする際、新車購入で最大10万円、中古車で最大4万円、後付け安全装置搭載で最大4万円の購入補助金を交付する制度です。
対象者 |
---|
2020年3月31日までに満65歳以上となる 高齢運転者様 |
適用条件 |
|
新車(リースも対象) | |
---|---|
登録車 | 軽自動車 |
申請対象 | |
2019年12月23日から | |
新車新規登録 | 新車新規検査届出 |
適用条件 | |
車両登録/届出・名義変更をした日、後付け安全装置取り付け完了日より、1年以上の間、原則として同一の者による使用(車検証上の使用者名義を変更しないこと)が必要となります。 | |
対象車と補助金 | |
審査委員会の審査を経た車両・グレードが対象となります。 | |
要件① | |
衝突被害軽減ブレーキ(対歩行者)+ ペダル踏み間違い急発進抑制装置 搭載車 |
|
ダイハツ対象車 | |
「次世代スマアシ」、「スマアシⅢ」(ハイゼットカーゴMT車除く)、「スマアシⅢt」(ハイゼットトラックAT車)搭載車、アルティス(2018年8月生産〜) | |
補助金 | |
10万円 | 7万円 |
要件② | |
衝突被害軽減ブレーキ(対歩行者) 搭載車 | |
ダイハツ対象車 | |
ハイゼットカーゴMT車「スマアシⅢ」、ハイゼットトラックMT車「スマアシⅢt」搭載車、アルティス(2017年6月〜2018年7月生産)、メビウス(2017年12月生産〜) | |
補助金 | |
6万円 | 3万円 |
中古車 (リースも対象) |
後付け安全装置 (つくつく防止) |
---|---|
申請対象 | |
2020年3月9日から | |
新規登録/新規検査届出・名義変更 | 取り付け |
適用条件 | |
車両登録/届出・名義変更をした日、後付け安全装置取り付け完了日より、1年以上の間、原則として同一の者による使用(車検証上の使用者名義を変更しないこと)が必要となります。 | |
対象車と補助金 | |
審査委員会の審査を経た車両・グレードが対象となります。 | 後付けペダル踏み間違い急発進抑制装置の搭載車が対象となります。 |
要件① | |
衝突被害軽減ブレーキ(対歩行者)+ ペダル踏み間違い急発進抑制装置 搭載車 | 検知センサー有 |
ダイハツ対象車 | |
「次世代スマアシ」、「スマアシⅢ」(ハイゼットカーゴMT車除く)、「スマアシⅢt」(ハイゼットトラックAT車)搭載車、アルティス(2018年8月生産〜) | ※5 |
補助金 | |
4万円 | 4万円 |
要件② | |
衝突被害軽減ブレーキ(対歩行者) 搭載車 | 検知センサー無 |
ダイハツ対象車 | |
ハイゼットカーゴMT車「スマアシⅢ」、ハイゼットトラックMT車「スマアシⅢt」搭載車、アルティス(2017年6月〜2018年7月生産)、メビウス(2017年12月生産〜) | - |
補助金 | |
2万円 | 2万円 |
- 予算申請総額が、予算額を超過次第、募集終了となります。
- 補助金の交付には条件があります。
- 制度の詳細や申請手続き等については、今後発表される予定です。
- サポカー補助金の詳細は、販売会社・スタッフまでお問合せください。
- 後付け安全装置「つくつく防止」の対象車は販売会社・スタッフまでお問合せください。

政府は衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い時加速抑制装置等を搭載した車に「セーフティ・サポートカーS(サポカーS)」の愛称をつけ、高齢運転者の交通事故防止対策の一環として、普及啓発に取り組んでいます。
![]() セーフティ・サポートカー[サポカー]
衝突被害軽減ブレーキを搭載した、全ての運転者に推奨する自動車 |
![]() セーフティ・サポートカーS[サポカーS]
衝突被害軽減ブレーキに加え、ペダル踏み間違い時加速抑制装置等を搭載した、特に高齢運転者に推奨する自動車 |
|
|
|
|||
|
|||
|
※1:マニュアル車は除く。 ※2:車線維持支援装置でも可。 ※3:自動切替型前照灯、自動防眩型前照灯または配光可変型前照灯をいう。 ※4:作動速度域が時速30km以下のもの。

政府は衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い時加速抑制装置等を搭載した車に「セーフティ・サポートカーS(サポカーS)」の愛称をつけ、高齢運転者の交通事故防止対策の一環として、普及啓発に取り組んでいます。
![]() |
セーフティ・サポートカー[サポカー]
|
衝突被害軽減ブレーキを搭載した、 |
|
![]() |
セーフティ・サポートカーS[サポカーS]
|
衝突被害軽減ブレーキに加え、ペダル踏み間違い時加速抑制装置等を搭載した、特に高齢運転者に推奨する自動車 |
|
![]() |
|
搭載される装置により、 |
|
![]() |
|
衝突被害軽減ブレーキ(対歩行者)、ペダル踏み間違い時、加速抑制装置※1、車線逸脱警報※2、先進ライト※3 |
|
![]() |
|
衝突被害軽減ブレーキ(対車両)、ペダル踏み間違い時加速抑制装置※1 |
|
![]() |
|
低速衝突被害軽減ブレーキ(対車両)※4、ペダル踏み間違い時加速抑制装置※1 |
※1:マニュアル車は除く。 ※2:車線維持支援装置でも可。 ※3:自動切替型前照灯、自動防眩型前照灯または配光可変型前照灯をいう。 ※4:作動速度域が時速30km以下のもの。